こんにちは、InstagramマーケティングのエキスパートStatusbrewです!突然ですがInstagramのバイオってどうやって作っていますか?と言うかバイオ(Bio)って何!?と思った方、最近は馴染んできた言葉ですが一言で言うとInstagramのプロファイルのこちらのことです!完全に個人のものですみません。

そしてリンクインバイオ(Link In Bio)とは一言で言えばあなたのプロファイルに訪問したユーザーを外部のウェブサイトに誘導するクリック可能なURLを含むリンクのことです!
Instagramというプラットフォームは、率直に言えばユーザーをInstagramアプリから遠ざけるようなリンクの投稿に関してポリシーがあり、さらに言えば外部へユーザーを離脱させたくないため、特にフィード投稿などかすぐにジャンプできるURLは貼れないことはご存知かと思います。
ですので良く、海外のインスタグラムユーザーはInstagramストーリーズやフィードのキャプションで「Check my Bio (Link In BIo)」= 詳しくはBioから飛んで!と促しているのを見かけるかと思います。
つまり、Instagramのフィード投稿で紹介されているリンクをコピーして貼り付けてGoogleなどのブラウザで開くしか今の所外部ウェブサイトにいく方法はないですよね。フィード投稿と言うInstagramの広告スペースは無料なので、Instagram社が制限することにしたのは当然のことです。
このバイオ(Bio)は150字と言う文字制限のある小さなスペースですが、ユーザーが一番見る絶対にバカにできないエレメントでありリンクインバイオ(Link In Bio)を今こそ作成してみませんか?
目次
1.InstagramのBio徹底解剖!どんなことができるの?
1-1. CTA
1-2. ブランドハッシュタグ
2. ここからが本番: あなたのリンクインバイオを作りましょう!
2-1. リンクは1つだけ!トラッキングできるツールを駆使しよう
2-2. InstagramにおけるLink In Bioの使い方
2-3. Bioでハッシュタグを使用する方法
3. リンクから広がるギャラリー
4. 効果は?トラフィックを測りたい!
1.InstagramのBio徹底解剖!どんなことができるの?
リンクインバイオ(Link In Bio)の活用方法は企業やインフルエンサーによってまちまちですしテンプレートも出ていますが、ご自身でアイディアを絞ってオリジナルに作成することをStatusbrewはお勧めします。
ユーザー生成コンテンツ(UGC)の記事でも離しましたが、ブランドがユーザーの声を集めやすく、さらに本来誘導したいウェブサイトへのトラッキングをより測るための工夫をバイオ(Bio)で作りましょう。
1-1. CTA
そもそもInstagramをビジネスに活用しているのは必ず目標がありますよね、あなたのフォロワーに正確に何をしてほしいですか?
ウェブサイトをチェックしてほしい、フィードやストーリーズのショッピングタグから商品を購入して欲しい!ハッシュタグをシェアして欲しい!色々あると思います。
その「一番ユーザーに望むこと」について明確に一つだけBioでCTA(Call To Action)に落とし込みましょう。

例えばみんな大好きインテリアショップFrancfrancは#うちを飾ろうというハッシュタグと共Francfrancの商品を使った素敵なお部屋を紹介するよう呼びかけていますね。

はたまた日本最大級のECプラットフォームzozotownは「すぐ買い物」できるように矢印とリンクで直感性を持たせてかつシンプルに目立たせています。
1-2. ブランドハッシュタグ
もちろんハッシュタグは欠かせない存在です。今はこのようにブランドハッシュタグを積極的に使っているブランドがほとんどです。

ほとんどのブランドのバイオには通常1つまたは2つのハッシュタグがありますが、 Instagramバイオにハッシュタグを使用しても、検索であなたのプロファイル(アカウント)は見つけられないことに注意してください。
東京の亀戸にあるシャンパンバーがあるブランドハッシュタグを使用して、ユーザー生成コンテンツを呼びかけて数年で今やユーザー間と店側の合言葉にもなっている成功例をご覧ください。

デゴルジュマンという名前のバーですが、#デゴる = デゴルジュマンで飲んできた!の意図としてバーでシャンパンを楽しんだユーザーがこちらのハッシュタグを利用して写真をシェアするためのUGC戦略にもなっています。

2. ここからが本番: あなたのリンクインバイオを作りましょう!
Bioはこのようにリンクやハッシュタグを含ませてさらにトラフィックを測ることができるとわかったところで手始めに、これからリンクするものはすべて、ビジネスの目標に基づいて意味のあるものにしましょう。ほとんどの洗練されたブランドは一般的なホームページリンクではなく、カスタムのブランドURLを使用しています。
このアプローチの利点は2つあります!URLを単に短くするためだけでなく、ユーザーがクリックしたときにあなたのInstagramのトラフィックアクションを追跡することもできます。
たとえば、BitlyやLinktree、tao.bioなどのツールを使用すると、見た目やかさばらない、追跡可能なブランドリンクを作成できます。
2-1.リンクは1つだけ!トラッキングできるツールを駆使しよう

元モーニング娘。でママタレとして活躍する辻希美さんのアカウントですが、見事にバイオにリンクを含めていますね。リンクを開いてみましょう。

リンクツリーをクリックすると、ビジターは探しているものに基づいてクリックするさまざまなオプションを利用できます。


こちらはロンドン本部のワインとスピリッツの世界最大の教育機関のアカウントですが、ポイントはこのバイオの上のリンクを開くとInstagramから離れることなく、ブログやオンラインコースの説明ページ、予約などに移動することができるのです。
ユーザーもInstagramのフィードのコンテンツをまた再度チェックすることもできるのです。こちらはBUYMAマーケティングでも説明しましたが、BUYMAのパーソナルショッパーがショップページや商品の現地購入ストーリーを綴ったブログリンクやLINEアカウントへのリンクなどをまとめるのにもよく使われています。
同様に、多くの小売業者やEコマースブランドがユーザーにとって買物可能なフィードリンクを使用していることがわかります。


こちらのアメリカのバッグ&ライフスタイルブランドのリンクの先に行くと商品画像がギャラリー形式で並んでおり、クリックすると直接該当の商品詳細ページ = ショッピングカートに商品を入れることができます。また新着商品情報やセール情報をキャッチできるメルマガの登録フォームも設置されています。
▷tap.bio


さらにこちらは老舗のギターメーカーですが、開くとまさにギャラリーのよう。
・ユーザー生成コンテンツ(UGC)を使った商品画像集
・fenderを使って演奏するアーティストとのコラボレーション動画のYouTubeリンク集
・ストーリー性のあるウェブサイトへの窓口
などリンクインバイオの次世代を見せてくれています。
2-2. InstagramにおけるLink In Bioの使い方
ソーシャルメディアのバイオは、なんども申し上げますがブランドへの関心を生み出すための重要な場所です。正しく使用すると、経歴のリンクは顧客間のエンゲージメントとロイヤルティを促進するのに役立ちます。 bioでリンクを使用するいくつかの方法は次のとおりです。
- セールまたは今後の割引をプロモーション
- 新商品の紹介
- ランディングページまたはリードマグネットに誘導
- linktreeのような「概要」ページを通じて、自分に関する追加情報を提供
- 最も人気のある製品へのリンク
- キャンペーンやプレゼント当選に参加するような呼びかけ
- 人気のブログ投稿に誘導
- ビデオまたはポッドキャストに誘導
- 製品の無料サンプルの提供
2-3. Bioでハッシュタグとリンクを使用する方法
Instagramはバイオにハッシュタグも含めることができることは前述しましたが、ハッシュタグはハイパーリンクすることができます。また、アカウントをタグ付けすることで、他のプロファイルへの直接リンクを作成できます。やり方は以下の通り!
(1)Instagramプロフィールにログイン
(2)プロフィールページにアクセス
(3)[プロファイルの編集]オプションを選択する
バイオのセクションで、ユーザーやビジネスのアカウントをタグ付けしたり、私の場合は特定のコミュニティの人がわかりやすいハッシュタグを含めています。
(4)Bioで目的のプロファイルの@usernameを入力するか、#で始まるハッシュタグを追加します。
(5)Websiteにたったひとつのリンクを貼り付けます。
フォロワーはこれらのタグをクリックできるようになり、それに応じてリダイレクトされます。 また企業に特にオススメするのが、独自のブランドのハッシュタグを作成することです。これにより、人々をあなたのウェブサイトに誘導することができます。ブランドハッシュタグについてはハッシュタグガイドをご覧ください。
3. リンクから広がるギャラリー
これまでいくつかの例をご紹介したのでお気づきかもしれませんが、大抵のブランドはリスト形式につまり箇条書き形式でバイオを作成しています。
いくつか理由がありますが、 単純にまずリスト形式のバイオは読みやすいです。基本的にユーザーはInstagramで段落のしっかりしていないテキストをたどっていくのを嫌がるのと同じように、箇条書きはあなたのメッセージを人々に素早く伝えます。Instagramユーザーの大多数がモバイル経由であなたのバイオを訪問していることを考えると、リストスタイルは理にかなっています。
現在、Linkin.bio by LaterのようなLater社開発のツールがあり、Instagramの投稿にリンクや製品タグつきの製品を追加して、フィードをクリック可能な最適化されたランディングページに変えることができます。
つまり、Linkin.bioを使用すると、Instagramの各投稿から、オーディエンスをWebサイトの特定のページに誘導できます。 InstagramとあなたのブランドWebサイトの間にこの関係を構築することで、Instagramフィードをスクロールしながら、オーディエンスが探している商品や情報をすばやく簡単に見つけられるようになります。

ライフスタイルとニュースを発信するWell + Goodは、Bio(プロフィール)から1日に複数の記事を宣伝するためにInstagramマーケティングを行っています。 Linkin.bioでInstagramバイオのリンクを最適化したことにより、Instagramトラフィックは前年比179%増加したという結果が出ています。
では実際にWell+Good社のLinkInBioページを開いてみましょう。

すでに美しいギャラリーのようになっています。それぞれ投稿をクリックすると、すぐにタイトル通りの記事に飛ぶようになっています。Linkin.bioなどを代替手段として、できる限りInstagramページから離脱させることなく、そのまま製品ページまたは記事サイトまでユーザーを案内することが大切です。

実際に、私個人のビジネスプロファイルをLaterのLinkInBioにコネクトしてみました。私のInstagram Bio(プロフィール)に誰かが訪問すると、まずLinkInBioのURLが表示されます。

実際に、私個人のビジネスプロファイルをLaterのLinkInBioにコネクトしてみました。私のInstagram Bio(プロフィール)に誰かが訪問すると、まずLinkInBioのURLが表示されます。
訪問者がこの上のlinkin.bioのURLをクリックすると、実際にみて欲しい商品紹介などしてあるInstagramの投稿や、ウェブサイト(ブログやEC)にすぐにアクセスできるページを作成していきます
そうすると、上の私専用のLinkInBioを開くとこのようにInstagramプラットフォームを離れることなく、注目して欲しい投稿コンテンツやウェブサイトにリンキングしてあります。

4. 効果は?トラフィックを測りたい!
Instagramアナリティクスをお探しの場合は、まずビジネスアカウントに切り替える必要があります。Instagramのインサイトは、あなたのフィード投稿、ストーリー投稿、プロフィールに何人の人がエンゲージしたかを示し、あなたのInstagramマーケティング戦略が機能しているかどうかを知ることができます。
これまで消化したリンクインバイオ生成アプリケーションはプランによっては各リンクへのトラッキングを分析してレポートとしてあなたに提示してくれます。
Instagramがそもそもまだビジネスプロファイルに切り替えていない場合はこちらのブログを参考にしてください。
ちなみにこのリンクインバイオ(Link In Bio)機能はStatusbrewでも近日公開ですのでお楽しみに!
Statusbrewを使ってみませんか?
いつでもキャンセルできます